コーチング・エッセンスVol.27
相手に合わせたコミュニケーションをする A プロモータータイプ
前回もお話ししましたが、プロモーター・タイプは行動的で明るく、新しいこと、珍しいものにすぐに反応します。
職場や身近にも必ずいるわかりやすいタイプですから観察してみてください。さて、
典型的なプロモーター・タイプは、決められたことをその通りやるのは好みません。
あまり深くは考えず、先ずは行動してみて、自分流に楽しみ方などを工夫します。
多くの場合、プロモーターの行動変容のきっかけは、興味や楽しいことなのです。
理屈抜きに目標を強くイメージできれば、驚くような行動力や継続力を発揮します。
では実際にあったプロモータータイプのA子さんの事例でご紹介します。
A子さんはその後、生活習慣の改善から始まって、今では体型も別人のようにシェイプアップして、
40歳になった昨年、東京シティマラソンにまで出場されました。
事例で学ぶプロモーターのタイプ
★あなた:A子さん、今日は忙しい中よく来てくださいましたね。有り難う御座います.。 ところで、検査結果を診ると尿酸値、HbA1c、脂質代謝の値が少し高くなっていますが…接待か何か忙しかったのですか? 歓送迎会に、同窓会とか、飲む機会も多くて…もう大変だったのよ! でも、私はこのままではあなたの体が心配です。お酒の量を減らす工夫は何かありますか? 付き合いが悪いといわれそうだし、そうだ!家で飲むビールを発泡酒にしてみようかしら。 そうよ、発泡酒は良いアイデイアだわ。最近のは糖質やプリン体を減らしたのがあるようだし… どこの発泡酒がおいしいかしら。いろいろ買って飲み比べてみなくては。 おいしいのを探す方法はありませんか? そう言えば最近素敵なお店を見つけたのよ!!
●【ポイント その1】 行動目標を明確にするため、本題に戻る様にします。
☆A子さん:そうなのよ!ただでさえ仕事のつきあいが多いのに、結婚式でしょう。
★あなた:それは大変でしたね! 人気者のA子さんだから、これからもきっと多いのでしょうね。
☆A子さん:人気者なんて(少し照れながら)お酒ね…何ができるかしら。まったく飲まないのは…
★あなた:カロリーオフの発泡酒に変えるのは名案ですね!でも飲み比べなくて
☆A子さん:そうね…。発泡酒をよく飲んでいる仲間がいるから聞いてみるわね。
A子さんはこのまま放っておくと、話しは盛り上がりますが、どんどんと脱線をしてしまいます。
--------------------------------------------------------------
★あなた:ところでA子さんは、5年後どんな女性でいたいですか?
☆A子さん:5年後…5年後は私…40歳になるんだわ。まあ、大変!中年っぽいのはいやだわ。
やはり、若々しくて、活き活きして仕事をして、40歳には見えない!とか言われたいわよね。
★あなた:若々しく活き活きしているためには、今からどんなことをしたらよいでしょうね?
☆A子さん:そうね。若々しさって…外見も大事だと思うの。肌なんかは普段から気を遣っているけど、
体型がね〜。30歳を過ぎてから少しずつ太ってきているし、これ以上…おばさん体型にはなりたくないから、
運動も挑戦してみようかしら、そうだ!フィットネスクラブに通っている友達がいるんだけど、
彼女がね〜同い年とは思えないほどスタイルが良いのよ!今度、秘訣を聞いてみようかしら!
★あなた:身近にそのような友人がいるのは、A子さん「強み」ですよ! 強みを活かしてみましょうよ!
☆A子さん:そうか〜。私の強みなんだ。いろいろ聞いてみよう!!私も早速スポーツウエアと
シューズを買わなきゃ!今日、帰りにクラブでも見学してみようかしら(笑顔)なんだか楽しくなってきたわ!
★あなた:なんだか私も楽しくなってきました!A子さん、表情が活き活きしていますよ!!
運動をすることで、目標とか思いついたら聞かせてください。
☆A子さん:そうね…。体脂肪とか…体重とか、具体的な目標があると頑張れそうだし、
記録をつけてみようかしら、洋服もサイズダウンさせたいな(苦笑)
★あなた:素敵ですね!運動と一緒に食事の面でも何かできることはありますか?
☆A子さん:そうね…。やはり、食事も気をつけなくてはだめよね。そうだわ!
この間やってた通販の○○ダイエット、あれも買おうかしら。おなかがすいたときに、こんにゃく麺も良いわね!」
★あなた:食事を気をつけるのは良いアイデイアですが、A子さんは外食が多いのでしたよね。
外で食べる時に、何か気をつけることはありますか?
☆A子さん:「そうね…カロリーの少なそうな和食を中心にどうかしら。せっかくだったら、
おいしい和食がいいわ! 日本酒となんて最高ね!
●【ポイント その2】
ほうっておくと、また脱線します。適切なところで、本題に戻しましょう。
--------------------------------------------------------------
★あなた:カロリーの少ない和食にするのはいいアイデイアですが、日本酒をたくさん飲んだら、
一緒ですよ。お酒をあまり飲まない工夫は何かできますか?
☆A子さん:そうだったわ。お酒を少し減らさないと駄目だったのよね。せっかく運動したとしても、
食習慣が変わらなきゃ、一緒ですよね(苦笑)、
★あなた:そうです!5年後、健康で若々しいA子さんでいてほしいですしね。
食事に気をつけて運動を続けているA子さんの姿、カッコいいですよ!
☆A子さん:かっこいいだなんて!でも、そう言われる様になりたいわ!
★あなた:A子さん、一緒に頑張りましょうね!私は、これからもA子さんをサポートしていきたいのですが、
宜しければ『どんなサポートをしてほしいか』考えてみてください。
●【ポイント その3】
ここで『どんなサポートをしてほしいですか?』と尋ね、
提案をするよりも本人に何をしてほしいかを考えさせてください。
でも、あれもこれもとたくさん考えさせるのではなく、
その中で何を一番してほしいですかなどと、焦点を絞る工夫をしてください。
何といっても、プロモーターは自分で考えた方法をすぐに試してみますが、
飽きっぽいので、飽きない工夫も必要でしょう。
あなたが、こうこうこうしてくださいという一方的な保健指導をしても、
自分で考えた方法でできないので、やる気を出すことができません。
とにかく、ほめてやる気を先ず引き出しましょう。
★☆★ コーチングのツボ ★☆★
コーチングでは意識して相手の話しに耳を傾けます。相手のしぐさや話し方をよく観察して、
身振り手振りを交えて話し、擬音語が多かったらプロモーターの可能性が高いです。
プロモーターはノリがいいのでこれをうまく使わない手はありません。
プロモータがアイデアをだした時に頭から否定すると風船がしぼむようにやる気をなくします。
まずはプロモータの発想やアイデアをほめてからその上にあなたの指導を乗せると効果的な指導になります。